自然災害に対する科学技術的観点からの防災研究から行政の地域防災計画やリスクマネジメントへの協力と支援をおこなっております。

HOME > 愛媛地域防災力研究連携協議会 > 避難問題研究会

避難問題研究会

pic-hutagami

避難問題の視点は、大きく二つに分けることができます。第一点は、災害時に住民の避難行動を促進し、地域で犠牲者を出さないこと。第二点は、自分で避難できない人(要援護者)を、地域でいかに支援するかです。前者では、行政がきめ細やかな災害をいかに情報伝達できるのかが肝要となります。同時に、災害状況を的確に判断し避難できる住民を育成し、避難率を高めていく必要があるでしょう。後者については、ほとんどの市町村が策定段階であり、さらに市町村毎に進捗度や課題などが異なっていると考えられます。そこでこの研究会では、個別プラン策定とその実効性を図るための協議・検討・実践を行っています。

避難問題研究会担当
准教授 二神 透

研究会活動の概要

研究会概要:イメージ画像

避難問題研究会では、災害時の避難情報提供の在り方の検討、個別市町要援護者支援プランの策定、合意形成型避難計画の策定を通して、避難行動の促進・要援護者支援プランの策定を行います。合意形成型避難計画の策定では、現在愛媛大学防災情報研究センターの准教授:二神が開発している避難シミュレータを援用して、各種災害を対象とした避難のタイミングと成功率、安全/危険な経路や場所までの避難行動を動的に再現していきます。

研究会活動報告

災害時の行政と大学連携や防災意識の普及のために5つのアプローチでの取り組みを総合的に発信