災害対策基本法によって規定された任意の地域住民による自主防災組織づくりの支援のために、自主防災研究会では、「自主防災活動の診断システム」と「地域防災リーダーの育成カリキュラム」の開発に取り組みます。前者では、自主防災組織の特性を明らかにし、改善のための取り組みを実践。実証的な検証を通じて、自主防災組織の活性化と地域防災力の向上の処方箋を提示できるシステムを開発します。また、後者では、自主防災会のリーダーとして活動できる能力を定義。行政担当者・コンサルタントの職員・自主防災会役員を対象に、「地域防災リーダー」としての能力を開発するためのカリキュラムを開発していきます。
自主防災研究会担当
副センター長 高橋 治郎
研究会活動の概要
自主防災研究会では、地域特性を踏まえ、それぞれの災害リスクに応じた地域防災力の課題を調査・分析するとともに、地域防災力の評価指標を検討します。地域防災力の正しい評価をしながら、防災力向上のPDCAサイクルを確立していきます。
研究会活動報告
- ・第1回自主防災研究会:平成23年2月16日(水)
PDFダウンロード(66KB)
- ・第2回自主防災研究会:平成23年5月25日(水)
PDFダウンロード(74KB)