自然災害に対する科学技術的観点からの防災研究から行政の地域防災計画やリスクマネジメントへの協力と支援をおこなっております。

HOME > 新着情報 > 第351号 2014.6.26 えひめ防災フォーラム2014を開催します(8月12日(火))  

第351号 2014.6.26 えひめ防災フォーラム2014を開催します(8月12日(火))  

================================================
愛媛大学 防災情報研究センター

        防災情報研究センターニュース

                    第351号 2014.6.26

=================================================
    

○今回のコンテンツ
<ご案内>えひめ防災フォーラム2014を開催します(8月12日(火))                     
********************************************************************************
○<ご案内>えひめ防災フォーラム2014を開催します(8月12日(火))

 
  2013年6月と12月に、愛媛県は、南海トラフ巨大地震に伴う、地震動、津波浸水エリア、
 物的被害・人的被害を発表しました。人的被害は、約16000人と国の想定の12000人より
 4,000人あまり大きくなっています。県の人的被害想定の内訳は、津波で8,184人、建物倒
 壊で6210人、火災で1585人、土砂災害で53人です。特に、津波による人的被害が増加して
 いるのが特徴です。これは、地震の揺れと共に地盤沈下と、防潮堤が倒壊すると想定され
 るため、海岸・河口の低いエリアに水が入り込み、逃げる時間の余裕がないからです。
  今回の被害想定は、地域でどのような被害が起こりうるかをイメージするためのメッセ
 ージととらえ、行政・住民・学校が連携しながら地域の防災力を高めるチャンスだと思い
 ます。地域で犠牲者を出さないためには、行政、住民がどのようなルールを形成し、どの
 ように連携すればよいか、具体的な計画と行動が求められています。基調講演では、愛媛
 県における南海トラフ巨大地震の想定を紹介していただきます。また、パネルディスカッ
 ションでは、行政、各市町の「減災」の取り組み、住民・学校との「連携」について議論
 を深めたいと思います。
  お忙しい時期とは思いますが、多くの皆様の参加の下、地域の防災力を高めるための時
 間を共有しましょう。 
 
 
                  記

  主催:愛媛大学防災情報研究センター、愛媛地域防災力研究連携協議会
  共催:国土交通省四国地方整備局、愛媛県、(公社)土木学会四国支部
  後援:四国4大学防災関連研究センター連携協議会、愛媛県教育委員会、
(一社)四国クリエイト協会、NHK松山放送局、南海放送、テレビ愛媛、あいテレビ、
愛媛朝日テレビ、愛媛新聞社
  日時:平成26年8月12日(火)13:30~16:40(受付12:30~)
場所:ひめぎんホール メインホール
定員:3000名
プログラム:
   1. 開会挨拶                愛媛大学長 柳澤 康信
                          愛媛県知事 中村 時広 氏
2. 基調講演
      「愛媛県地震被害想定と防災・減災対策について」
                    愛媛県県民環境部防災局長 杉野 洋介 氏

3. 四国防災八十八話感想文コンクール最優秀賞・優秀賞・審査員特別賞の
作品紹介        愛南町立各小学校の皆さん

4. パネルディスカッション ―さらなる減災に向けて、何をなすべきか―
      愛媛県下20市町の市長・町長、愛媛県県民環境部長・土木部長、
      愛媛県教育委員会副教育長、ほか

5.閉会挨拶         愛媛大学防災情報研究センター長 矢田部龍一

  
  ■地震時の火災シミュレーターなどを用いた防災教育の実践を行います
  ■ロビーにて防災グッズを展示します

えひめ防災フォーラム2014チラシ→http://cdmir.jp/img/home/forum2014.pdf

申込み・お問合わせ:【申込み締め切り 8月5日(火)】
「えひめ防災フォーラム2014参加申し込み」と明記の上、所属、氏名、ふりがな、
連絡先(TEL 、e-mail)、を下記までメールまたはFAXでお申し込みください。

   愛媛大学 社会連携支援部社会連携課 社会連携拠点チーム(竹村・山内)
   Mail:kensien@stu.ehime-u.ac.jp TEL:089-927-8974・FAX:089-927-8820
   
※参加承諾の連絡は、いたしません。当日会場受付までお越しください。
    なお、受付は勝手ながら名字のあいうえお順で受付ブースを作っております。

   ※本フォーラムは、土木施工管理技士会の継続学習制度CPDSの単位申請を行っていま
    す。カードリーダーでの履修申請を行いますので、必ず技士会のCPDS技術者証(磁
    気帯カード)を持参ください。愛媛大学より代行申請いたします。
                

 

*********************************************************************************

[2014年06月27日]

活動情報

  • リンク:メールマガジン|Mail Magazine
  • リンク:過去のメールマガジン|Mail Magazine List
  • リンク:四国防災八十八話 ダウンロード|Download
  • 四国災害アーカイブス(四国建設弘済会作成)